金の箸 金印のお箸 ではありません!やまごの竹箸

やまごの竹箸は、お蕎麦屋さんや料亭・旅館などでもご利用いただいている為、
お食事でご利用頂いたお客様から「あのお店で使われているのはこのお箸ですか?」
とお問い合わせを頂く事がございます。
その際、多くのお客様に「やっと見つける事ができました」・「ずっと探していたんです」と言われます。
お問い合わせ頂いたお客様に、すぐに見つける事ができなかった理由をお聞きしたところ
「箸の裏に押されている漢字が読めなかった」・「金のお箸・金印のお箸で探していた」等
当店の屋号「やまご」が読めなかった事が原因のようです。
ずっと探し続けてこのページを見つける事ができたお客様がいらっしゃいましたら、誠に申し訳ございませんでした。
このページは焼印の「やまご」が読めず、当店のお箸を探している方のために作ったページです。
以下は検索結果に表示させる為のキーワードとなります。
金箸 金 箸 お箸 金印 金の焼印 金の文字 金の彫刻 箸の裏 文字 漢字 読めない 何と読む 読み方
かさご かさ 5 つくり へん 五 竹の箸 竹製 竹で作られた 蕎麦屋 飲食店 すし屋 使われている
挟みやすさは
箸先で決まります
箸先で決まります

やまごの竹箸は、箸先までピッタリ揃う四角形ですので箸先に隙間ができにくく、器にひっついている細かい食べ物でも挟むことができます。
※箸先までピッタリ揃うのは横面と横面を合わせた場合です。
毎日の洗浄・乾燥で徐々に曲がってしまう事を防ぐため、お箸の裏面は膨らみを持たせて作製しています。(当店独自の曲がり防止加工)
そうめん・蕎麦・うどんなどの麺類、お箸からツルッと逃げやすい食べ物に摩擦力!!
やまごの竹箸は、無塗装仕上げで「竹本来のすべりにくさ・摩擦力」を生かしたお箸です。

食べ物が残りやすく洗いにくい溝・キズ加工のすべり止めはありません。
箸全体、箸先まで「すべりにくい」ため、細かい食べ物にも摩擦力を発揮します。
お箸は手の代わりとなる『大切な道具』
毎日の食事に安心してお使いいただけるよう、塗料や防腐剤・防カビ剤・漂白剤などの薬品を使わず「日田の竹だけ」で作製しています。
職人が想いを込めて1本1本削りだした
美味しい物を楽しく食べるためのお箸をお届けします。